多くの受験生のみなさんにとって大きな疑問点となるのが、いつから受験勉強をはじめるのが望ましいのかといったことではないでしょうか。

志望する大学はあれど、いつから受験勉強を開始するのかによって出願のための戦略も変わってきますから、強い関心を寄せていても不思議なことではありません。

そこで今回の記事では、大学受験を目指すすべての受験生の方々へ向けて、いつから受験勉強をスタートさせるのがベストなのかということと、それに加えて、学習を進めていくうえでの注意点などの情報をお届けしていきます。
 

【大学受験】高校生の受験生はいつから勉強をはじめるべき?

さっそく本題へと入っていきましょう。

結論から言いますと、受験生の方々がいつから勉強をスタートさせるのが望ましいかというと、できるだけ早い段階から開始するのがベストと言えます。

当たり前すぎて、いささか拍子抜けのように感じた受験生の方もいるかも知れませんが、「先手必勝」という言葉にもあるとおり、やはりライバルたちに先がけて受験勉強に向きあった方が、大学合格のためには有利に働きます。

受験生のみなさんにあっては、このことを念頭に置きつつ、高校生のなるべく早い段階から受験勉強に励むように心がけてください。

なお、いつから開始するのがベストなのかという疑問点への具体的な回答は、きちんと後述していきますので、ぜひ最後まで本記事をご覧ください。
 

難関大学を目指す受験生はいつから勉強する?中2からでもOK?

難関大学を目指す受験生は、一般の高校生よりも早い時期から受験勉強に取り組む必要があります。

なぜなら、国公立大学を志すにしても私立大学を志すにしても、難関大学では非常に高い得点率が求められるからです。

さらに言うと、二次試験で課される小論文試験や面接試験においても、通常の大学よりもさらに高いハードルをクリアしなければなりません。

そのため、高校生の段階からはじめる方のほかにも、中2から学習をスタートさせる方も少なくありません。

若い年齢から学習をスタートさせた方が、志望校合格により一層近づくことができるのは、言うまでもないからです。

そのため難関大学を目指す受験生の方々は、高校生からの勉強開始ではなく、中2からの勉強開始でもまったく問題ありません。

また、状況が許す方は塾や予備校を積極的に活用することで、さらなる学力向上が望めますので、ぜひ利用してみてください。

最近ではオンラインによる授業を展開している塾・予備校もありますから、たとえ忙しい方であっても高品質なサポートが受けられるはずです。
 

高校生の受験生はいつから勉強を開始するのがベスト?

さて、ここからは本記事の主なテーマとなる、大学合格を手中におさめるためには、いつから勉強をスタートさせるのが受験生にとってベストなのかという点について解説していきましょう。

上でも触れたとおり、できる限り早期にスタートさせるのが望ましいというのが一般的な結論ですが、ここでは学年別の学習方法などと一緒に解説していくことで、より深みのある情報をお届けしていきます。

高校1年・2年生の早い段階から勉強をスタートするのがベスト

高校生の受験生の方々は、何度も強調して述べてきたとおり、1年生や2年生の早い段階で学習をスタートさせるのがベストと言えます。

理由は先述のとおりです。

では、いったい高校1年生、高校2年生の受験生の方々は、どのような学習方法をとればよいのでしょうか。

いくら早い時期から勉強に取り組むといっても、大学合格のための学習方法がわからなければ意味がありません。

そこで本項では、高校1年生、高校2年生の受験生の方々へ向けて順を追いながら、おすすめの勉強法を解説していきます。

まずは、高校1年生の受験生の方々の勉強法についてです。

高校1年生の受験生の方々は、基礎を徹底的に固めることからはじめましょう。

理由はとてもシンプルで、基礎が固まっていなければ後に出てくる応用問題への対応力を養えないからです。

たとえば、野球においては基礎練習を怠っていては変化球は投げられませんし、美術の世界においても基礎的な技術がなければ、自分だけの世界観を表現できません。

したがって、受験勉強においても基礎固めを徹底する必要があるのです。

高校1年生の受験生の方々は、基礎を学び応用問題へ対抗できるだけの力を身につけてください。

そして、高校2年生の受験生の方々は、応用問題へとどんどん挑戦していきましょう。

共通テストの過去問をひととおり解いてみたり、私立大学の出題傾向に合わせた学習を進めていくのが基本的な受験戦略です。

また、学校推薦型選抜や総合型選抜を検討中の方は、課外活動にも時間を割いておく必要もあるでしょう。

これらの試験では調査書なども評価項目として加えられますが、部活動の実績やボランティア活動などの実績がものを言います。

以上のことを踏まえつつ、いつから学習をしようかと思案中の受験生の方々は、ご自身の環境に合わせながら、自分にとって最適なペースで受験勉強を進めていってください。

高校3年生の受験生は年齢的に遅い?

「志望校に受かるためには、いつから受験勉強を進めたらよいのかな」、そんな風に悩んでいる期間が長く、いつの間にか高校3年生を迎えてしまった受験生の方々もいるかも知れません。

そして、そういった方の中には「高校3年生からのスタートでは、年齢的にもう遅いかも知れない」、といった具合に絶望感にさいなまれている方も少なくないでしょう。

しかし、高校3年生の受験生の方々でも、機会を逃してしまったと諦めてしまう必要はありません。

高校1年生や2年生から学習をはじめた受験生と比較すると厳しい戦いが予想されますが、それでも合格の可能性は十分に残されています。

とは言っても、高校3年生から受験勉強を開始するためのプランにはどのようなものがあるのか、疑問に思う方も多いでしょう。

高校3年生から受験勉強をスタートさせる場合には、まずは学習時間を大量に確保するためのスケジュールを立てることからはじめてください。

段取りをあらかじめ定めておき、いつからどの教科を集中的に学ぶのかを明確にすることで、より洗練された受験戦略を取ることができます。

そして、いつからどういった勉強に取り組むかが決定したら、すみやかに実行に移しましょう。

加えて、塾や予備校も徹底活用して、学力を高めるためのサポートを受けることも推奨します。

塾や予備校では受験のプロからの指導を受けられますので、いつから学習をスタートさせたとしても、きっとよい方向へと導いてくれるはずです。
 

受験生はいつから勉強を開始するときでもNGな勉強法には注意

本記事の締めくくりとして、受験勉強をしていくうえでの注意点についても取り上げていきます。

いつから勉強を開始させるにしても、間違った勉強法を受験戦略として採用していては、学力は一向に向上することはありません。

そこで本項では、上述のとおり、いつから勉強を開始するうえでも気をつけておきたいポイントを、3点ピックアップしてまとめました。

問題集を1周で終わらせてしまう

受験生の方々のなかには、問題集を1周だけ解いたら次の問題集へと移行する方も少なくありません。

たしかに、一冊の問題集をクリアしたのだから、次の問題集を解いてより一層の学びを得たいとする気持ちは理解できます。

しかし、ここで注意しなければならないのが、本当にその問題集を丸ごと理解できたのかということです。

たとえば、一冊の問題集を解いていく中で、正答できなかった問題を放置したまま次の問題集へと進んでしまったら、わからない箇所をわからないまま放置してしまうことにつながってしまいます。

したがって、一度解き終わった問題集であっても、きちんと間違えた箇所を振り返り、徹底的にミスした部分を潰していくという作業が求められるというわけです。

このようにすることで、問題集の内容をすべて理解することができ、結果として高効率な受験勉強につなげられるようになります。

以上のことから、受験生のみなさんはいつから勉強を開始させるにしても、問題集は必ず最低でも2周は解くように心がけてください。

模試や学校のテストの振り返り学習を怠る

模試や学校のテストの成績は、本人の弱点が明確化される優秀な資料です。

そのため、模試や学校のテストの結果を振り返り学習に生かすことは、大学合格のための近道となるのですが、この作業を怠ってしまう方も一定数います。

試験のよい成績だけを見て満足したり、悪い成績を見て落胆するだけでとくに何もせず、通常の勉強に移ってしまうというわけです。

このような勉強法では自分の弱点を補強するための学習ができず、ひいては落第の危険性を高めてしまいます。

日夜、大学合格のための勉強に励む受験生の方々は、たとえいつからスタートさせた受験勉強であっても、模試や学校のテストの振り返り学習は怠らないようにして、必ず弱点を補いましょう。

徹夜で受験勉強をする

受験生の方々の中には、徹夜で受験勉強をしたことのある経験のある方も、多いのではないでしょうか。

試験前夜、成績をより高めるためにも夜通し勉強をすることは、昔からある学習方法の一つです。

しかし、近年の研究によると、徹夜での学習はかえってテストの成績を低下させてしまうことが判明しています。

人間の脳は睡眠中に記憶を整理して、大切だと判断した事項だけを定着させるため、一にも二にも眠らないことには、記憶のための作業が行われません。

かつては、一日の睡眠時間を削りに削って大学合格を目指すスタイルの勉強法もありましたが、現在では、そのような方法は科学的に否定されています。

志望大学の合格を目指す受験生の方々は、必要な勉強をこなしたら、「いつから寝よう」ではなく、「今すぐ寝よう」の精神で受験勉強をこなしていってください。
 

受験生はいつから勉強開始でもよいが早い学年からがおすすめ!

今回の記事では、受験生はいつから学習を開始するのがよいのかという点にフォーカスしつつ、受験勉強を進めていくうえでの注意点についても触れてきました。

本記事の主旨としては、受験勉強はできるだけ早い時期にはじめるのがベストというのが結論でしたが、高校3年生の方であっても100%受からないというわけではありません。

本人の努力次第では、いつから受験勉強をはじめたとしても合格のチャンスは巡ってくるはずです。

「いつから勉強をはじめるの?」「今でしょ!」

上記の心がまえを基本方針としつつ、しっかりと受験勉強に向き合い、志望大学の合格へと着実に歩んで行ってください。

投稿者 rainbowex42

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です